2013年5月26日日曜日

主石神社(鉾田市)

茨城県鉾田市大和田に鎮座する「主石神社(ぬしいしじんじゃ)」のご紹介です


此方は延喜式神名帳に記された常陸國茨城郡三座の一、式内小社になります

御祭神は大山祇神(オオヤマツミノカミ)です

御由緒として、創建は不詳との事です。社伝によると、ある村人が拾ってきた石、それは成長する石であり、神の宿ったものとして祀り始めたのが起源になるようです。その石の上に社殿を建て、『主石大明神』として崇められていきます。神石の成長は続き、社の縁板等を削り直して対処した、とのことです
また、この石は光を放って成長するという伝説もあったりします
嘉祥三年(1180)六月に官舎に列し、明治六年四月に村社に列しています

さて、神社です

神社は自分の住んでいる鉾田市にあるというのに、参拝は今回(平成二十五年一月)が初めてという為体(´Д` )
神社の鎮座地は鉾田市街地から北西方向になります。目印となるようなランドマークが少ない場所ですが、常磐道から続く北関東自動車道の『茨城空港北インターチェンジ』から県道18号を鉾田方面へ2㎞程南下し、そこから更に道を一本入ってすぐの場所なのですが・・・分かり辛いですねm(_ _)m

神社に隣接するように「大和田公民館」があり、今回はそこに車を停めさせて頂きました

社頭です

鳥居は新しいものですね

社号標です。目の前にすぐフェンスがあり、上手く写せませんでした(T_T)

参道です

参道向かって左手にはこんもりとした丘があり、注連縄が渡されています

中腹には小さな境内社があり、一つは『石尊大権現』と彫られ、一つには天照皇大神の神札が納められていました

小さいながらも夕暮れの其処には居住まいを正させる雰囲気がありました

手水舎です

狛犬は昭和十五年に奉納されています

拝殿です

神紋は「左三つ巴」です

本殿です。記録はないそうですが、天正年間(1573-91)の建築と伝わっているそうです

どっしりとした重厚な造りです

本社の御神体である『神石』ですが、本殿周囲の瑞垣で見ることはかないませんでした、当たり前ですね^^;

因みにこの本殿の御扉ですが、屋根の大きさや幅に対してとても小さいように思います。それだけこの下にある『神石』が大きいということなのでしょう

本殿裏手の杉の木に注連縄が巻かれています。御神木ということなのでしょうね


此方は以前に紹介した茨城町の『宮ヶ崎鹿島神社』の宮司さんが兼務されいて、御朱印はそちらで頂けます。印自体は現在の宮司さんが兼務した時には既に無かったということで、墨書きでの対応で頂きました

その際に色々とお話をさせてもらいましたが、『神石』はとても大きいそうです。御扉を開けると、床一面に巨大な岩があるとのこと

う~ん、成長する『神石』という存在に浪漫を感じてしまうのは僕だけですかね( ´ ▽ ` )ノ

 

0 件のコメント:

コメントを投稿